南紀夜釣り仕掛け
2014/06/26
和歌山の南紀で夜釣りをする時の仕掛け図です。
イサキをメインに、コロダイやタマミなどのモンスター級を狙います。
夜釣りなので道糸もハリスも太め。
イサキのタナは浅いのでウキは固定でハリスは1ヒロ程度の短め。
コロダイ狙いのタナは少し深めに。
イサキを中心に、コロダイ、タマミ、ババタレ(イズスミ)、オジサン、ウツボ(^^;)など色々釣れます。
コマセはオキアミ生とボイル半々、アミエビ少々と夜釣り用の集魚剤を混ぜてます。
サシエは生とボイルのオキアミから程度の良い物をピックアップ。
フカセが不調の時はカゴ釣りも。
軽めの仕掛けでちょい投げぐらい。
電気ウキでも良いのですが、ケミホタルを付けるタイプの発砲ウキでやっています。
それほど遠投しませんが、足元が不調で少し沖目を攻める時に便利です。
仕掛けは市販の2本針カゴ釣り仕掛けでも対応できます。
白浜や周参見で夜釣りをする時はこの2組の仕掛けで頑張っています。
関連記事
-
-
丹後ジギング スピニングタックル
主に丹後ジギングで使っているスピニングタックルです。 良ければ参考にして下さい。 …
-
-
波止でのワインドタックル図
波止釣りでのZZヘッドとマナティを使った一般的なワインドタックル図です。ターゲッ …
- PREV
- 丹後ジギング スピニングタックル
- NEXT
- シマノ オシアジガー1500HG