釣ったイカを綺麗に持ち帰るプラカゴ
2016/08/21
釣ったイカを新鮮なまま持ち帰りたい
日本海では白イカ、マイカ。
和歌山では赤イカ。
シーズンによっては麦イカやスルメなど、イカ釣りは数釣りが楽しい。
イカ釣りの醍醐味は釣ったばかりのイカを船上で捌き、透明な身のまま美味しく頂く事。まさに釣人の特権です(^^)
たくさん釣れたイカ。
できるだけ新鮮で美味しく持ち帰りたいですよね。
持ち帰り方も様々で、一番手っ取り早いのが数匹ずつジップロックなどの袋に小分けして入れてクーラーボックスで持ち帰る方法。
凝った人はクーラーボックスのサイズに合わせて自家製のトロ箱を作成している人も。
安い100円均一のプラカゴを加工して使う方法もあります。
最近ではタカ産業からイカ持ち帰り用のアルミ製イカトロ箱なども販売されています。
☆ジップロック・フリーザーパック類
メリット:手軽、安い
デメリット:袋の中が墨だらけに
☆木製トロ箱
メリット:サイズピッタリ!
デメリット:面倒、臭いがつく
☆100均プラカゴ
メリット:安い
デメリット:サイズが合わない、積めない物が多い
☆アルミ製イカトロ箱
メリット:よく冷えて鮮度を保てる
デメリット:お高い(^^;)
これらを踏まえてこちらの要望は・・・
・安い
・加工無しでそのまま使える
・カゴを重ねないで積める仕様(コンテナ型)
・クーラーボックスに入るサイズ
色々物色してみると、餃子を入れるアルミ製のバットが丁度良さそうでしたが、クーラーとのサイズが合わず断念。
そしてようやくたどり着いたのがこちら。
サンコー ヤリイカケース
サンコーのヤリイカケース-2。
![]() |
【メーカー直送】 -2 サンコー ヤリイカケース 三甲 乳白色 (100151) 価格:160円 |
1つ160円と激安。
しかしメーカー直送のため送料が1,000円と高い。
外寸:290×165×39mm
内寸:275×150×30mm
思っていたより実際に見ると小さい。
一番大事なのはクーラーボックスに入る事なので、ある程度は我慢しましょう。
いつもイカ釣りで持って行くクーラーはダイワのライトトランク20L。
ヤリイカケースを入れてみます。
4段積みでこれぐらい。
ドリンクを入れるスペースがあるので何か良い物がないかと物色していると…
こいつがピッタリ。
![]() |
ダイワ(Daiwa) セパレートバッカン(J) ホワイト 04703116 価格:1,598円 |
ダイワのセパレートバッカン。
外寸:約15×23×21
金具があると収まらないので外しています。
クーラーに保冷剤とセパレートバッカンをセットして…
保冷剤は底部にロゴスの氷点下パックMサイズが2枚。
側面はダイソーの保冷剤。片側は立てて置けますが、もう片側はロゴスのと干渉して縦に置けず横倒しに。
そしてヤリイカケースを入れる。
ピッタリですね(^^)
4段積み重ねていきます。
このクーラーだと5段までいけますね。
もう1段欲しいけど、メーカー直送のため送料が高いのが難点。
セパレートバッカンのおかげでドリンクも分けて置けます。
実際に使ってみて
日本海でのイカメタルで使用してみました。
4段積みなので、小型~中型の白イカなら20~30杯ぐらい入るかな。
ドリンクが減ったらセパレートバッカンの方に氷を入れて保冷力アップ。
溶けた氷が流れ出ないのも良いです。
イカが釣れたら海水で洗い流し、エンペラと足をたたんでヤリイカケースに並べると綺麗に収まります。
今回はちょっと型が大きかったのでジップロックと分けて入れるハメになりましたが、やはりヤリイカケースで持って帰った方は綺麗。
大型のイカは少し高さが足らず上のケースと干渉しますが、それでも墨が出るほどではなく綺麗です。
クーラーから出すとみるみるブドウ色になっていきます。
ジップロックの方も綺麗に並べて入れたんですが、どうしても墨が出ますね…
それでもよく冷やして持って帰ったので鮮度はさほど変わりません。
味にもそれほど差が無く、わりと自己満足的な事ですが、これだけ見た目の差があると試したくなりませんか?(^^)
自家製トロ箱を作ろうとしていた時期が懐かしい。
今はこのヤリイカケースが2列並んで入るクーラーボックスを物色中(^^;)
物欲が止まらん…orz
関連記事
-
-
青物のトップゲーム キャスティングを楽しむ
春はキャスティングのトップゲームが面白い 京丹後沖の日本海では春になると青物のト …
-
-
ジギング船VICTORY黒田船長の還暦記念福袋を購入
ダンシングマジック入り福袋 VICTORY黒田船長の還暦記念福袋を注文し、年明け …
-
-
丹後ジギングで経験したダンシングマジックでの丹後ジャーク
日本海、丹後半島のジギングは瀬戸内や太平洋のスロージギングとは対照的に、リールを …
-
-
誰もが悩むジギング船での船酔い対策
釣って楽しい食べて美味しいオフショアジギングですが、一番の悩みが船酔い。 どれだ …
-
-
スピニングリールのメンテナンス
DIYでリールをグリスアップ スピニングリールを自分でグリスアップしたので記して …
-
-
竿とロッド、長さの記号がメートルとフィート
釣竿は磯竿、船竿、投げ竿など、「竿」と表記される物の大体が、長さの記号はメートル …
-
-
釣った魚を新鮮に持ち帰る潮氷と魚の絞め方
釣った魚を新鮮なまま食べれるのは釣人の醍醐味の一つ。 案外これを一番の楽しみにし …
-
-
浮スッテを購入
イカメタルに浮スッテ 14日に日本海へイカメタルゲームをしにいきます。 前回は浮 …
-
-
釣りエサ:ササミの作り方
エサ持ちも食いも良い海上釣り堀定番エサ 海上釣り堀へ行くまでは、鶏のササミで魚が …
-
-
鉛スッテでイカメタルを楽しもう!
アタリを取るのが面白い! 夏になると日本海では白イカ、マイカなどのケンサキイカ釣 …