2014/3/10 串本ヤエン&フカセ
2014/11/22
いつものジギング仲間に誘われてヤエンとフカセをする事に。
慣れない磯竿。
レバーブレーキに至っては初めての試み。
さて、どうなることやら…
3月の串本。
普段なら地元大阪に比べてかなり暖かいはずなんですが、この日は寒波がやってきて到着した23時の気温は0度。
風が強くて予定していた周参見の江住はアウト。
風裏になる場所を捜して、たどり着いたのは串本の尾の裏。
ポツポツと先客のピトンが打ち込まれています。
適当に間へ入ってアジを泳がせて晩御飯の準備。
寒すぎて中々鍋が沸騰しない。
釣り仲間と鍋をつついていると、隣でヤエンをしていた釣り人から小さなアカイカをもらいました(^^)
話を伺えばうちらと同じ大阪の方で、昼からヤエンをやっているけど今日は渋いそうな。
アカイカは早速さばかれ、鍋へ投入。
美味しかったです、ご馳走様でした。
鍋をしている最中にドラグが鳴るんですが、なかなか乗らない。
そんな中、釣り仲間のウキ釣りの竿にアタリが…
上がってきたのはトンカツサイズのアオリイカ。
その後も続けるがアタリは無く交代で仮眠タイム。
そうこうしているうちに夜が明けて来ました。
朝駆けでフカセをする予定だったので、紀伊大島の樫野崎へ。
途中の釣具屋でオキアミ、アミエビ、集魚剤を購入。
樫野崎灯台から崖下り。
これ、ほんまに危険でしんどいです(^^;)
背負子にクーラーとバッカンを積んで、右手には竿。
ほんのわずかな可能性を信じてアジバケツも持って下りました。
先客が居ましたが、ここでもグレは渋そう。
磯の雰囲気は最高なんですが…
撒き餌をするも寄って来るのはイワシばかり。
釣れたと思ったらカワハギやったり…
昼過ぎには見切りをつけ、今度は日置川へ移動。
夕マズメに間に合ったのか、隣の先客がグレをバンバン釣ってはります。
しかし竿振れどグレ踊らず。
結局レバーブレーキを使うことなく納竿となりましたorz
日置川の夕日を眺め、少しでも癒されて帰路へ。
帰りに白浜のとれとれの湯に入って帰りました。
勉強、勉強の日となりました。
関連記事
-
-
2015/2/16 串本の苗我島白灯と樫野港でヤエン&フカセ
15日、21時に釣り仲間と合流して串本までヤエンとフカセをしに行ってきました。 …
-
-
2015/6/15 二夜連続で夜釣り in 伊古木&アナ島
南紀の夜釣り開幕! 14日から南紀へ向けて夜釣りへ出発しました。 いつもの釣り仲 …
-
-
2014/4/14 白浜メズロの鼻にてヤエン釣り
満月と言うことで再びヤエン釣りに。 今回は早めに出発して、アジを釣ってからポイン …
-
-
2017/2/21 尾鷲の地磯コスギのハナでフカセ釣り
寒グレを求めて尾鷲へ 寒グレを求めての地磯巡りで今年も尾鷲へ行ってきました。 2 …
-
-
2016/2/15 尾鷲の地磯でフカセ
尾鷲にある通称「100匹磯」へ 今年は初の磯釣りは尾鷲の地磯へ。 いつ行っても木 …
-
-
尾鷲の地磯でグレのフカセ釣り
美味しい寒グレ狙い 12月からこの2月まで日本海でのジギング予定が悪天候で出船で …
-
-
2015/3/17 串本町尾の浦でヤエン&樫野港でフカセ
16日の19時に釣り仲間と合流して南紀串本町へ。 アオリイカとグレがターゲット。 …
-
-
白浜の地磯でヤエン釣行
アオリイカ釣果で磯が混雑 3月に入り気温が上昇。 南紀地磯でのアオリイカの釣果も …
-
-
2016/6/19-21 南紀の地磯で夜釣りモンハン
夏の定番!夜釣りでイサキ・コロ狙い 6月19日の日曜、仕事が終わってすぐ釣り仲間 …
-
-
尾鷲の地磯でグレ釣り
寒グレに夕方の大物狙い 2018年2月19日、尾鷲の地磯でグレ釣りへ。 いつも行 …