ウォーターロックス PUオールウェザースーツ
2015/02/20
防水防寒PUポリウレタン
乗り合いでジギング船に乗っていると色々なウェアを目にします。
その中でもPU(ポリウレタン)と言う素材が気になっていました。
潮をかぶっても少々の雨でもへっちゃらそう。
舞鶴で雨に祟られてから防水のウェアが欲しくなったので、PU素材の防水防寒ウェアをネットで色々物色。
調べていると漁師さんの作業着が多いですね。
PUでも中綿があるタイプと無いタイプと迷いましたが、船の上で走り回る作業をするわけでもなく、真冬の磯でも使いたいので中綿入りをメインにチョイス。
まず候補に挙がったのはディッキーズのPU素材の防寒着。
スタイリッシュで格好良さそう(^^)
釣具屋さんへ行き、実際に見て素材や厚さなど比較。
フィッシングエイトへ行くとディッキーズ発見。
上下セットで19,000円・・・の20%オフ(税抜き)。
それでも高っ!
ダイワやシマノのスーツに比べればはるかに安いけど・・・
しかし想像通りの防寒着で商品は良かった。
場所を変えて釣具のブンブンへ。
ウェアコーナーへ行くとオレンジブルーのウォーターロックスシリーズPUオールウェザースーツに目が行きました。
作りもなかなかしっかりしていてかなり暖かそう。
そして何と言ってもお値段がセールで10,000円(^^)
ネットでもセール品を見つけ、8,500円でGET。
こんな時はすぐ値段を調べられるスマホが便利です。
そして翌日届きましたw
PUオールウェザースーツ
かなりデカい箱で到着。
それもそのはず。
スキーウェアほど分厚いので、折りたたむとかなりかさばる。
身長は167cmで体重はトレーニング次第で60~65kgを行ったり来たり。
体脂肪も15~20%ぐらいで変動。
サイズは迷いましたが、これだけ分厚いとあまり重ね着しなくて済むのでMサイズで。
着た感じ、サイズは袖丈・胸回りも大きすぎず小さすぎず丁度良いです。
普段ベンチプレスなどの筋トレをしているので胸周りや脇が心配でしたが、普段の体重増減ぐらいだと問題なさそう。
上着に胸ポケットが無いのが少し残念。
ジギングは船にもたれかかりながらシャクる事が多いので、腰のポケットに物を入れると邪魔になるんですね。
中はフリースでかなり暖かそう。
内ポケットがあります。
こりゃ便利。
袖は二重構造。
ネオプレーン素材の袖口で水の侵入を遮断。
釣りだと袖から水が入って困る事ないですけど、寒さ対策にはなりそう。
そしてサロペットパンツ。
こちらもかなり分厚く、そのままスキーでも使えそうなぐらい。
一番良かったのはウェアの上下ともダブルファスナー装備。
トイレが楽です(^^)
ハイウェストはお腹も腰もカバーしているので冷えなさそう。
そしてお尻にはパット入り。
尻パットは取り外し可能。
まぁこれは入れときましょう(^^;)
エリ高モデルなので、フードをかぶると顔の半分ぐらいまで隠れます。
難点はフードを下ろしている時は、少し首のチャックも下ろさないと高いエリがちょっと邪魔(^^;)
かなり暖かいので、オフショアジギングだと下着は普段着ているアンダーアーマーコールドギア上下のファーストレイヤーだけでいけそうな気がします。
それ以上着ると汗かくかも。
また真冬の船や磯で実釣検分してみます(^^)
☆追記
真冬の磯夜釣りで使用してみました。
フェイスガードで顔全体を覆えるので暖かく、磯で仮眠できるぐらい余裕でした。
アンダーアーマーのコールドギアに薄いインナーダウンジャケット。
インナーはこれだけでかなり暖かいです。
磯へ下る時は暑すぎるので上着は脱ぎます。
サロペットパンツも腰や腹が冷えなくて良い感じ。ダブルファスナーで前が上下開くのも便利。仮眠する時に尻パットが役立ちました。
串本釣行でしたが気温が低く、厳しい寒さでしたが一晩中磯で居てても平気です。
唯一の不満は不便なポケット。
サロペットパンツにポケットは無く、上着のポケットも斜めじゃないのでベストを着るとポケットに手を入れれない。
防水性能との引き換えだからしょうが無いですね。
崖下りやテトラでこすりまくったので心配でしたが破れませんでした(^^;)
![]() |
オレンジブルー ウォーターロックス オールウェザースーツ PU WRFW-5114 ブルー (防寒着) 価格:14,904円 |
関連記事
-
-
船上で活躍するショートネオデッキブーツ
ジギング用に 船上では主にダイワのショートネオデッキブーツを履いています。 濡れ …
-
-
夜釣りに必須のヘッドライト
ZEXUS ZX-270 LG 真夏はモンハン、真冬はヤエンで夜釣り。 ヘッドラ …