丹後ジギング スピニングタックル
2014/06/26
主に丹後ジギングで使っているスピニングタックルです。
良ければ参考にして下さい。
リールはシマノなら6000番、ダイワなら4000番ぐらいでしょうか。
PE3号が200m以上巻けるスプールが基本。
不意に大物がかかるので、どの時期でもこの太さのラインでやっています。
フックの大きさはターゲットにより変えます。
サゴシ、サワラや、食いが渋い時はリアフックもつけます。
ロッドは対応ジグが80~150g程度まである物なら十分です。
200gのジグでも十分対応できます。
自分が使っているのは60~120gまでのロッドですが普通に使えています。
普段このタックル1組と、ベイトタックル2組を提げて行ってます。
春はキャスティングタックルも。
丹後沖はベイトタックルと相性が悪いと聞きますが、結構釣れます(^^)
関連記事
-
-
南紀夜釣り仕掛け
和歌山の南紀で夜釣りをする時の仕掛け図です。 イサキをメインに、コロダイやタマミ …
-
-
波止でのワインドタックル図
波止釣りでのZZヘッドとマナティを使った一般的なワインドタックル図です。ターゲッ …
- PREV
- ジギング船 オーシャンズ
- NEXT
- 南紀夜釣り仕掛け