魚種別料理:サワラの刺身は釣人の特権
足の速いサワラだが刺身も美味い
ジギングをしているとたまに釣れる外道。
・・・ですが、サワラクラスの大物になると脂が乗ってて美味しいので釣れたら迷わずキープします。
関西の釣人の中では40~50cm程度の物はサゴシ。
60~70cm以上になるとサワラと呼びます。
四国では中型サイズをヤナギとも言い、サゴシ→ヤナギ→サワラの出世魚です。
典型的なフィッシュイーターなのでルアーの対象魚。
その他活きエサで呑ませなどでも釣れる。
タチウオ同様鋭い歯が特徴的で、ラインを切られる事も多く高価なジグやルアーがお亡くなりに(^^;)
サワラ料理
青魚独特の臭みもあるので味噌で漬けて焼いた西京焼きが定番。
足が速いですが、鮮度の良い物は刺身でも食べられます。
長い魚なのでまな板からはみ出ます。
お腹は脂が乗ってて薄ピンク。
今回、船長のオススメ料理のタタキと刺身で頂きました。
片身ずつタタキと刺身に分けたのですが、肩の身をタタキに、腹は刺身にした方が良かったかなと。
腹身は脂が乗っててブリのような感じ。
かなり美味しいですね~。
ワサビ醤油で頂きました。
タタキは皮目をバーナーで炙るも良し、串を刺してコンロで炙るも良し。
バーナーを持ってないのでコンロで炙りましたが、皮が香ばしくてこれまた美味しいです。
ポン酢にショウガとおろしニンニクを入れて、スライスタマネギと一緒に食べました。
さっぱりしていて最高です(^^)
刺身の方はやはり脂がくどくなり、子供らでも余るぐらいに。
余った刺身は塩コショウしてバターソテーに。
骨も無く食べやすいので子供らにも大人気でした。
尾の身も普通に塩焼きにして食べましたが、サワラは火を通しても美味しいです。
数が釣れたら味噌に漬けて保存しておき、西京焼きにしても美味しいでしょうね。
折角の釣りたてなら、一度は刺身やタタキにチャレンジしてみて下さい。
ちゃんと血抜きして持って帰ると美味しいですよ(^^)
関連記事
-
-
魚種別料理:グレ 寒グレは脂が乗ってて最高!
磯のスターグレ! グレは地磯、沖磯問わず磯釣りターゲットの代表格。 フカセでは年 …
-
-
魚種別料理:イサキ 刺身も塩焼きも美味しい
塩焼きも刺身も美味しい 初夏から夏場にかけて旬のイサキ。 呼び方はイサキ、イサギ …
-
-
魚種別料理:タチウオ 煮ても焼いても美味しい魚
大物はシンクに納まらないほどの長さ 夏から秋にかけてタチウオ狙いの電機ウキが並ぶ …
-
-
魚種別料理:シロイカ マイカ、アカイカどれもケンサキ
イカメタルの人気ターゲット 鳥取に近い網野では白イカ、小浜に近い舞鶴ではマイカ。 …
-
-
魚種別料理:ブリ、メジロ 食べ応えのある大きさ
さばくのに広いシンクが必要 青物狙いのメインターゲットのブリです。 ブリはどこへ …
-
-
魚種別料理:サヨリ 刺身と一夜干しが定番
淡白な身は上品な味わい 夏が旬で釣りシーズンの合間に狙えるありがたいサヨリちゃん …
-
-
魚種別料理:ハマチ 美味しいなめろう
釣れ出すと止まらないハマチ 魚種別お料理、ターゲットはハマチでございます。 ハマ …
-
-
魚種別料理:アコウ 狙って釣りたい高級魚
定番の煮魚、大型は刺身も ジギングをしていて嬉しい外道のアコウ。 メタルジグにも …
- PREV
- 2016/11/21 オーシャンズで秋ジギング
- NEXT
- 2017年VICTORY福袋を購入