2016/6/19-21 南紀の地磯で夜釣りモンハン
夏の定番!夜釣りでイサキ・コロ狙い
6月19日の日曜、仕事が終わってすぐ釣り仲間の元へ。
今までは釣太郎白浜店でオキアミや配合エサなど買っていたのですが、南紀へ行く高速道路が延び、途中で降りるのが面倒なので近所のフィッシングマックスへ。
オキアミ1枚と配合エサ、電気ウキの電池など購入していざ出発!
外はあいにくのお天気。
22時ごろ目的地の伊古木地磯へ着き、雨が降っていたので下りるかちょっと待つか考えていたところ、遠くの方で稲光が。
こりゃちょっと危ないので雷をやり過ごそうとローソン日置川店へ。
着くなりどしゃ降りの雷雨。
ちょっとやそっとで止む気配が無いので、ここで少し仮眠を取る事に。
3時間ほど眠ったあと、雷が止んで小雨になってきました。
それでも地磯はちょっと怖いので車を横付けできるポイントへ。
すぐ近くの日置川河口にある波止場に決定。
まだちょっと雨は降っていますが、風も無く釣りには影響なし。
雷が鳴り出したらすぐ車へ避難できるのが便利です。
1人はカゴ釣り、2人はフカセで何が釣れるか確認してみます。
【 本日の仕掛け 】
磯竿:シマノ ホリデー磯R 2号5.3m
リール:シマノ エアノスC3000
道糸:ナイロン5号
ハリス:3号
ウキ:5B
針:グレ針5号
最初の方はクサフグのオンパレード(^^;)
カゴ釣りは何の反応も無いので全員フカセに。
たまにメアジが釣れるのでキープしておき、その中でウキが横に走るアタリが・・・
釣り仲間が釣り上げると30cm弱のシオ。
これはルアーでも釣れるかも、と思ってショアジグロッドでメタルバイブを投げてみると掛かりました(^^)
・・・が、バラし(´・_・`)
その後は全員でエギングなども試してみますが何も釣れず、メアジのみの釣果で一日目が終わる。
夜が明けた5時ごろ、とれとれの湯が開く9時まで再び仮眠。
とれとれの湯へ行く前に堅田の釣堀を見学させてもらいました。
見学のみですが、快く受けてもらえました(^^)
小物釣りの生簀でレンタルののべ竿でやっている人がいました。
竿を海面に入れているので、何をしているのかな?と思っていたら、のべ竿のラインが短く、深いタナを攻める時は穂先を海面につけないと探れないみたい。
チャリコサイズの真鯛を結構釣ってました。
小物釣りは2時間で3,300円。
竿代、エサ代混みのなで、白浜観光のついでにちょっと寄ってみると楽しめそうです。
その後は白浜とれとれの湯でゆっくりと温泉につかって仮眠。
12時に釣太郎白浜店で半解凍予約していたオキアミを買いに。
エサを混ぜて再び伊古木の地磯へ。
まだ少し雨が降っているので、高架下で昼食タイム。
昨日釣ったメアジを捌いてネギをふりかけ、ショウガポン酢で頂きます。
美味しいですね~( ´艸`)
こちらのスーパーには普通にカメアジとして売っています。
串本に近くなればなるほどメアジではなくカメアジと呼ばれるそうで。
海辺の鮮魚コーナーはほんと充実しています。
さて、雨も止んだので磯へ下りてみます。
晴れて来ました(^^)
しかし・・・暑い。
日が暮れる前に何か釣れるか試してみますが、特に反応がないので夕暮れまで仮眠。
19時前、フカセとカゴ釣りのポイントへ分かれて本格的に夜釣り開始。
伊古木のフカセポイントでは過去に60cm弱のコロダイ釣果があります。
イサキもよく釣れました。
一方カゴ釣りのポイントはイサキの他にシイラなども(^^;)
波が高い時は荷物に注意です。
最初はカゴも投げてみたのですが、あまり反応が無いのでフカセに。
仕掛けは前日と同じですが、ハリスを5号に変更。
エサ取りはちょいちょい釣れます。
20時前になると完全に日が落ち雰囲気が出てきたところで・・・
待望のイサキがHIT。
30cm弱と少し小さいですが、数が釣れたらもうけもの。
その後も打ち返すも全くダメ。
お空には満月が出ており、月明かりでめっちゃ明るい(^^;)
少し磯際を攻めていると大きなアタリが!
これはババタレか良くてコロダイが期待できますが・・・
痛恨のフックアウト(´・ω・`)
最近よくバラします。
これはまた釣れそうだと思ってやっていると・・・
またまた大当たり。
今度は先ほどより粘れましたが、またまたフックアウト(´・ω・`)
グレ針5号では小さすぎたか・・・
伊古木に来て9号の針に換えるか悩んでいたのですが、後悔先に立たず。
今後の釣行に生かせるよう頑張ります。
深夜0時、天気予報の雨雲を見ると大きな塊が・・・
これからってとこで残念ですが荷物をまとめて磯を上がります。
車に乗り込むやどしゃ降りの大雨(^^;)
間一髪助かりました。
キープした魚はイサキのみ。
伊古木の釣果が年々厳しくなってきてますね。
来年の夜釣りは少し場所変えてやってみようと思います。
関連記事
-
-
2014/4/14 白浜メズロの鼻にてヤエン釣り
満月と言うことで再びヤエン釣りに。 今回は早めに出発して、アジを釣ってからポイン …
-
-
2017/2/21 尾鷲の地磯コスギのハナでフカセ釣り
寒グレを求めて尾鷲へ 寒グレを求めての地磯巡りで今年も尾鷲へ行ってきました。 2 …
-
-
尾鷲の地磯でグレ釣り
寒グレに夕方の大物狙い 2018年2月19日、尾鷲の地磯でグレ釣りへ。 いつも行 …
-
-
2014/3/10 串本ヤエン&フカセ
いつものジギング仲間に誘われてヤエンとフカセをする事に。 慣れない磯竿。 レバー …
-
-
尾鷲の地磯でグレのフカセ釣り
美味しい寒グレ狙い 12月からこの2月まで日本海でのジギング予定が悪天候で出船で …
-
-
南紀ヤエン&キス釣行
南紀の地磯でヤエン 日が変わる前ぐらいからヤエンを始めようと思ったのですが、前日 …
-
-
2015/6/15 二夜連続で夜釣り in 伊古木&アナ島
南紀の夜釣り開幕! 14日から南紀へ向けて夜釣りへ出発しました。 いつもの釣り仲 …
-
-
2016/4/18-19 白浜ヤエン釣行
地磯のメズロノ鼻とハシタテ 18日の月曜12時30分にヤエン釣行へ出発。 今回の …
-
-
2015/2/16 串本の苗我島白灯と樫野港でヤエン&フカセ
15日、21時に釣り仲間と合流して串本までヤエンとフカセをしに行ってきました。 …
-
-
2014/6/30 伊古木地磯で夜釣りモンハン
30日、仕事が終わってから釣り仲間と待ち合わせて白浜へ直行。 そろそろ夜釣りシー …
- PREV
- 海上釣堀岬でリベンジマッチ
- NEXT
- 2016/7/11 ラスターにて白イカ好釣イカメタル