タカグリ、白石は撃沈も冠島でハマチ爆釣!
オーシャンズで寒ブリ狙い
2018年1月16日。昨年の11月、12月と時化にやられて久しぶりのジギングです。
前の週に強烈な寒波が来ており、どこの船も出船できていない様子。
14日、15日に出ていた船も釣果は芳しくないので期待大で挑みます。
ここ最近の冷え込みで路面の凍結が怖いので23時の夜に出発。
池田で釣り仲間と合流し、2台で網野へ向かいます。
天王峠が通行止め
いつも通り池田木部から下道で向かいますが、国道173号線が山辺口交差点から安田西交差点まで通行止めなので、川西市の「一の鳥居」交差点から国道477号線へ迂回。
173号線→477号線→372号線経由で再び173号線の「安田西」交差点へ戻るれのですが、477号線はあまり山道が無く、あの天王峠を越えるよりはるかに楽な道のりだったのでこちらの方が良かったかも。時間もそれほど変わりませんでした。
2時ごろ港へ到着して車泊。
7時起床。
まずは網野沖で
いつもの釣り仲間7人でオーシャンズさん仕立てで出航。
まずは網野沖へハマチのご機嫌を伺いに行きます。
【 本日のタックル 】
ロッド:アブガルシア オーシャンフィールド OFJS-60/180
リール:シマノ エアノス5000PG
ジグ:ダンシングマジック ブルーインパルス180g
ロッド:メジャークラフト GKJ-S63/3
リール:シマノ ツインパワーSW6000HG
ジグ:beat both-FSL 150g レッドゴールド
大物用にダンシングをつけたパワーギアタックル。
ハイギアのタックルに小物から中型まで対応できるbeatのboth-Fをつけてみました。
この日は暖かく、3月中旬並みの気温。
水温も上がっていると思うのでいきなりのハマチ祭りを期待しましたが・・・
ま~ったく反応なし。
タカグリへ移動して寒ブリを狙うもダメ。
他所の船も釣果が出ていないので白石へ移動。
最近の釣果は舞鶴や宮津の船でハマチがよく釣れていたので冠島方面へ向かって欲しかったのですが、僚船から冠島もまだ釣れていないとの報告で白石で寒ブリ狙いに。
寒ブリ狙いは不発
白石でドテラ流し。
ダンシングで船のプレッシャーを避けて狙ってみてもダメ。
鳥さんは元気に飛んでいるのですが、水面に突っ込む事はなく穏やか。
ジグを鰤神やツダに交換し、反応はあってもなかなか口を使ってくれません。
12時過ぎ。
ここまで7人ともノーバイト(´・ω・`)
移動時間も考えて冠島方面へ向かうことに。
着くなりハマチが爆釣!
白石から冠島まで小一時間ぐらい。
途中でカップ麺を食べたのですが、ここで海が荒れてきて食べるのに難儀しました(^^;)
冠島へ着くと波風は大した事なく釣りに集中。
1投目、すぐにハマチが食ってきました(^^)
スレ掛かりも多かったのでバラしもありましたが、すぐに全員安打。
パターンは早巻きからのロングジャーク、ステイ中に食ってくる感じです。
これを底から中層まで続けるとどこかで食ってきます。
ジグは中型ならカラー関係なく何でもアタります。
4/0のフックを使っていたためか、バラしが多かったのでフックはハマチの大きさに合わせてもう少し小さい方が良かったかも。
しかしやっとこさクーラーボックス内がにぎやかに。
船をつけ直す度に何本かずつ釣れ、ハマチ祭り開催。
こうなるとハマチばかり釣れて他は何も狙えなくなります。
釣る→針から外す→ルアー投入→底を取る間に〆る→血抜き→シャクる
この流れ作業が功を奏し、船中トップで23本、2番手も21本とハマチは好釣果が出ました。
7人で96本。
オーシャンズさんの釣果では86本になってますが、1人分申告を忘れていたようです。
冠島から港まで約90分はかかるとの事で15時30分にストップフィッシング。
今回ハマチしか釣れませんでしたが、相変わらず丹後のハマチは早巻きで追わせないと食ってきませんでした。
しっかり巻いてからロングジャークで誘ってみて下さい。
港へ着いて着替えたら氷を補充。
行く前に船長が用意してくれてるのですが、潮氷にして水を抜くとさすがに減ってしまっています。
港の製氷機は100円玉しか使えないので、300円は必ず用意しておいた方が良いです。300円分で結構量があります。
帰りは温泉とラーメン
帰りの道中にあるラーメン屋さん「チャクリキ」へ寄ります。
皆ここのラーメンがお気に入り。
いつもはつけ麺を食べるのですが、今回は和風とんこつラーメンを。
相変わらず美味しかったです。
そして少し道を戻り、小野小町温泉へ。
日帰り温泉で700円。
露天風呂、サウナ、水風呂もあって露天風からの景色も素晴らしい。
高速の入り口から近いのも良いですね~。
23時ごろ帰宅して道具を洗います。
今回使ったジグたちですが、ハマチはなんでも良かったかな。
ブリ狙いのダンシングは不発でした。
翌日、たくさん釣れたハマチを捌いて近所におすそ分け。
我が家では刺身、しゃぶしゃぶ、なめろう、めんつゆ漬けにして頂きました。
カマは冷凍しておいて後日のおかずに。
今回も苦労してなかなか本命の寒ブリにあたらないですね。
午前中はどうなることやら心配でしたが、ハマチに癒されて助かりました。
【 おさらい 】
ヒットパターンは早巻きロングジャークステイを底から中層~表層まで。
ハイギアの方が有利です。
ルアーは中型でカラーはアカキン、イワシなど何でも。
ハマチ狙いオンリーなら3/0か2/0ぐらいのフックで。
来月は尾鷲の地磯で寒グレ狙い。
楽しみです( ´艸`)
関連記事
-
-
2014/5/19 丹後ジギング&キャスティング
5月の日本海。 いよいよキャスティングのシーズンがやってきました(^^) ジギン …
-
-
2015/4/21 オーシャンズでジギング ダンシングでブリ4連発!
20日の月曜に行く予定でしたが、あいにく春の嵐で出船できず。 翌21日も微妙だっ …
-
-
2015/1/20 冠島でハマチ祭りの予定が波高く苦戦 in スーパーコーリン
1月19日にオーシャンズチャーターで日本海ジギングの予定でしたが、あいにくの悪天 …
-
-
2015/5/18 オーシャンズにてジギング&キャスティング
春はキャスティングメインで 春のキャスティングシーズンがやってきました。 先月は …
-
-
オーシャンズにて春ジギング
春のキャスティングシーズン到来 5月に入ると日本海はトップでブリが釣れるシーズン …
-
-
2015/12/22 ジギング船オーシャンズで釣り納め
オーシャンズで寒ブリ狙い 年末最後のお休みに釣り仲間と今年の釣り納め。 天気が心 …
-
-
2015/11/16 日本海ジギング メジロ拾い釣りとハマチ祭り
秋のジギングシーズン到来! 11月中旬に入って丹後沖はメジロが爆釣中。 特に網野 …
-
-
2016/11/21 オーシャンズで秋ジギング
青物のシーズン到来! 秋も深まり、青物の気配がムンムンしてきた日本海。 少し前ま …
-
-
2016/5/17 ファルコンにてジギングとキャスティング
5月16日、ジギング船オーシャンズを12人でチャーターしてのジギング&キャスティ …
-
-
2014/1/20 丹後ジギング in オーシャンズ
2014年一発目のジギングは京丹後の網野町。 いつもの釣り仲間と伊丹空港で待ち合 …
- PREV
- 2018年 今年もVICTORY福袋を購入
- NEXT
- 尾鷲の地磯でグレ釣り