オーシャンズにて春ジギング
春のキャスティングシーズン到来
5月に入ると日本海はトップでブリが釣れるシーズン。
毎年楽しみにしているこのシーズンはキャスティングとジギングでブリを狙います。
池田木部から下道の天王峠が未だに通行止めになっていますが、迂回路の477号線の方が峠道の勾配がなく走りやすい。京丹波みずほICから京都縦貫道で午前7時前に浅茂川港へ到着。
先発隊と合流し、今回は13人の仕立てで出船。
お世話になる船は毎度お馴染みジギング船オーシャンズさん。
キャスティングタックルとジギングのスピニングタックル2組、ベイトタックル1組のロッド4本で挑みます。
【 タックル 】
☆ジギング
ロッド:メジャークラフト GKJ-S63/3
リール:シマノ ツインパワーSW6000HG
ルアー:beat Both-F SL 150g レッドゴールド
ロッド:アブガルシア オーシャンフィールド OFJS-60/180
リール:シマノ エアノス5000PG
ルアー:ダンシングマジック 190g
☆キャスティング
ロッド:メジャークラフト CRC-76M
リール:シマノ アセレーションSW6000HG
ルアー:OCEA PENCIL 別注平政 160F スケイワシ
ベイトタックルはタイラバとインチク用にしました。
網野沖から始めます。
波風強く苦戦
予報に反してうねりが残り、船酔いする人も。
とにかく風が強く、ドテラもしてないのでキャスティングは無理な状況。
ジギングで頑張りますが一向に当たりなし。
何度か船をつけなおしていると、釣り仲間にヒット!
立派なブリでした(^^)
パターンは一定のワンピッチ。
しかし後が続かず、僚船からの連絡を受けタカグリへポイント移動。
ここからが修行の始まりでした・・・
西へ東へ・・・
タカグリ、間人沖へ行くもノーバイト・・・
そろそろ心が折れそうになって来た頃に大移動を開始。
次なるポイントは城崎沖。30分ほど船に揺られます。
10時過ぎに城崎沖へ到着。
前日にオーシャンズでジギングバトル上位ランキング入りの10kgオーバーのブリが釣れたポイント。
・・・しかし反応悪く早々に見切りをつけ、白石方面へ。
また1時間ほど移動。
途中鳥山っぽくなり反応が入ると止まってジギングをしてみます。
ちょっと苦しい拾い釣り。
間人沖のヒラマサポイントでも粘ります。
時間はすでにお昼を過ぎて15時。
ここでようやく自分にヒット。
結構大きめなブリがきました(^^)
体高があり、重さも期待してましたが港で量ると6.42kgと非エントリーサイズ(´・ω・`)
8kgぐらいはあると思ったんですが・・・
家でさばくと胃袋が空っぽ。何か食べてたらエントリーサイズになっていたかも( ´艸`)
これまでミヨシでブリ2本、トモでメジロ1本と寂しい釣果。
困った時の僚船頼み
船長も困った様子で僚船と連絡を取っています。
お客さんに釣らせてあげようと頑張ってくれる良い船長です♪(´ε` )
ハピネスから連絡があり、冠島方面で釣れ出しているとの報告が。
しかし時間は16時前。間人沖から移動するとしても1時間弱はかかります。
そこは船長の判断で残業してくれる事になり、今度は舞鶴方面へ大移動。
船酔いしている人には気の毒ですが・・・ありがたい事です。
冠島のポイントについて最初は船を立てて釣っていたのですが、ドテラで流す方が良いとの報告で両サイド交代でドテラ流し。
こうなるとキャスティングもしやすいので投げてみますが・・・出ません(^^;)
するとジギングでヒット!
ここから小ブリやメジロサイズがポンポンと釣れ出します。
何人か同時に竿が曲がるぐらいのプチ時合いになり、キャスティングを止めてジギングに切り替え。
ようやくタモ入れも忙しくなり、さすがに冠島から帰港するのに時間がかかるので18時にストップフィッシングとなりました。
船長のねばりもあって、何とか皆さん釣れて良かったです(^^)
港へ着くと20時でした。
帰りに静の里でお風呂へ入り、京丹後で美味しいラーメン屋さんの麺屋チャクリキへ。
つけ麺の大盛り。
和風とんこつラーメンや鯛だしラーメンなどもありました。
京丹後でこれぐらいのレベルのラーメンを食べれるのは嬉しいですね。
ちょっと帰りは遅くなりましたが、十二分に楽しめた1日でした。
道中の動画です。
ブリ料理
翌22日火曜日、釣果を見るとこの日は爆釣してますね(^^;)
ま、そんなもんかと美味しいブリを食べて満足しました。
刺身、しゃぶしゃぶ、アラ炊き。
大きいのでかなりの量が取れます。
【 今回のヒットルアー 】
beat Both-F SL 150g レッドゴールド
パターンは前半ワンピッチ、後半はジャカジャカ早巻きでした。
かなり早く巻いて追わせないと食ってこないので、ハイギアのリールがあると良いでしょう。
後半釣れた人に聞くと、胃袋の中が2cmぐらいのイワシや8cmぐらいのイカとベイトが小さいので、この日のように渋い状況だとタングステンのシルエットが小さめのジグもあると良いかと思います。
来月はいよいよ白イカのイカメタルが始まります。
楽しみですね~( ´艸`)
関連記事
-
-
2015/1/20 冠島でハマチ祭りの予定が波高く苦戦 in スーパーコーリン
1月19日にオーシャンズチャーターで日本海ジギングの予定でしたが、あいにくの悪天 …
-
-
2015/12/22 ジギング船オーシャンズで釣り納め
オーシャンズで寒ブリ狙い 年末最後のお休みに釣り仲間と今年の釣り納め。 天気が心 …
-
-
2014/12/15 日本海ジギング in 舞鶴スーパーコーリン
12月15日、先週に寒波がやってきて、冬型がゆるむ一瞬に賭けて日本海ジギングへ行 …
-
-
2014/2/17 丹後ジギング in ハピネス2
冬の日本海、船を予約したものの荒れまくりで心配です。 前日の19時、予約したオー …
-
-
2014/9/9 タチウオジギング in 釣人屋忠岡店
いよいよタチウオシーズン到来。 連日タチウオ釣り船の釣果でにぎわっておりますが、 …
-
-
2015/5/18 オーシャンズにてジギング&キャスティング
春はキャスティングメインで 春のキャスティングシーズンがやってきました。 先月は …
-
-
2014/6/17 丹後ジギング&キャスティング
普通なら6月に入るとジギングには行かず夜釣りメインになるのですが、先月のジギング …
-
-
2015/11/16 日本海ジギング メジロ拾い釣りとハマチ祭り
秋のジギングシーズン到来! 11月中旬に入って丹後沖はメジロが爆釣中。 特に網野 …
-
-
オーシャンズにてブリ狙いジギング釣行
ブリにメジロが爆釣中の日本海へ 連日の鳥山で賑わう丹後沖へ行ってきました。 12 …
-
-
2014/1/20 丹後ジギング in オーシャンズ
2014年一発目のジギングは京丹後の網野町。 いつもの釣り仲間と伊丹空港で待ち合 …
- PREV
- 雨上がりの武庫川一文字
- NEXT
- イベント中の海上釣堀岬へ