ジギング用語集
・アシストフック
メタルジグに付ける釣り針。
・イカナゴパターン
ベイトがイカナゴ。ショートジグが有効。
・イルカ
イルカが居ると魚が怖気づいて釣果が落ちる。
・オフショアジギング
船に乗って海上でジグを使って釣る釣法。
・キャスティング
ルアーを遠くに投げること。=キャスト
・コンビネーションジャーク
ジャークを組み合わせること。
・潮氷
氷に海水を入れた状態。釣った魚の鮮度を保つのに有効。
・仕立て(したて)
船を貸し切る事。チャーター。
・ジャーク
ロッドを使ってルアーを動かすこと。
・ジャカジャカ巻き(ジャカジャカまき)
ジャークしながら高速でリールを巻く事。
・ショアジギング
船に乗らずに岸からジグで釣る釣法。
・白石(しらいし)
丹後半島経ヶ岬沖にある大物狙いの釣りポイント。
・スプリットリング
メタルジグやフックをつけるコイル状のリング。
・底取り(そことり)
海底までメタルジグを沈めきること。=底を取る。
・タチパターン
ベイトがタチウオ。シルバーのロングジグが有効。
・丹後ジャーク(たんごジャーク)
丹後半島沖で有効なジャーク。高速巻きから斜めに大きくジャークするのが特徴。
・チェイス
魚がルアーを追いかけること。
・ドテラ流し(ドテラながし)
船の真横から潮流を受けて船を流すこと。これにより潮の流れる方へジグを落とし、ジグを潮流に乗せながら広範囲を探る。
・鳥山(とりやま)
水面に浮いてきたベイトを捕食する鳥がたくさんいる状態。
・ナブラ
ベイトが追われて水面をバチャバチャさせて逃げている状態。
・二枚潮(にまいじお)
表層と底とで潮の流れが違う状態。
・乗合(のりあい)
船を他の客と一緒に乗り合う事。
・バーチカル
ジグを投げずにそのまま落として釣ること。
・フォール
ルアーを自重で海底に落としている状態。
・プレスリング
継ぎ目の無いリング。
・ベイト
釣る魚が捕食している魚。
・ボイル
水面でベイトを捕食しながら魚が飛び跳ねている状態。
・ボトム反応(ボトムはんのう)
魚が底の方でメタルジグに対して反応している状態。
・リアフック
メタルジグの後ろに付ける釣り針。
・ワンピッチジャーク
一定リズムのジャークで魚を誘う釣法。
公開日: