誰もが悩むジギング船での船酔い対策
2014/12/04
釣って楽しい食べて美味しいオフショアジギングですが、一番の悩みが船酔い。
どれだけ釣りが上手くても船に乗れないとどうしようもありません。
冬の日本海は特に波風強くて厳しいので荒れている日は立ってるのも辛いです。
いつもお世話になっているオーシャンズさんが係留している浅茂川港から出船できない時は、風裏の養老港出船のハピネスに乗船しています。
港と湾内はさすがに穏やかですが、沖へ出ると同じで波風キツイです。
ポイント移動中に動画を撮ってみたので、一度ご覧あれ。
移動中でこれですから、ジギングしながら船を流している時はもっと揺れます。
そこで…
船酔い対策でいつも心がけている事を書いておきます!
荒れる海での船酔い対策
1)睡眠時間を十分に
こりゃ当たり前ですが、釣りって朝が早いのでどうしても寝不足になりがち。
日本海の丹後ジギングでは大体が8時出船と遅めなので、仮眠所がある所では睡眠時間を長く取れます。
船に酔う、酔わないはその日の体調が一番左右している気がします。
2)酔い止め薬を飲む
これも当たり前か(^^;)
特に釣人から評判が良いのはアネロン。
![]() |
【第(2)類医薬品】アネロン ニスキャップ 6カプセル[乗り物酔い] 価格:431円 |
酔ってからも効くタイプもありますので、酔い止め薬はタックルボックスに常備しておくと良いです。
3)空腹になりすぎない
これは結構役に立っています。
ポイント移動中にちょこっと食べるぐらいで良いので、少しずつ食べて常に空腹を感じないぐらいで居ると酔い難い気がします。
つわり中の妊婦さんもこれやってますね。
ガムを噛んでいるのも良いです。
4)爆釣する
これが一番効く気がします(^^)
何かに集中してると酔わないですが、仕掛けを作っていると酔いやすいので注意です。
ラインが切れた時にPEとリーダーを結束する際は、遠くを見ながら手元を見ずに出来るぐらいになると完璧です。
手元を見ずにPEとリーダーの結束ができる簡単なFGノットのやり方など、また動画で紹介できればと思っています。
皆さんが経験した有効な船酔い対策があれば教えて下さいませ(^^)
関連記事
-
-
ジギングでのハイギアとパワーギアの違いを体験
先日、ハピネスで乗合になった時に隣の釣り客の兄さんとジギング談議になりました。 …
-
-
丹後ジギングで経験したダンシングマジックでの丹後ジャーク
日本海、丹後半島のジギングは瀬戸内や太平洋のスロージギングとは対照的に、リールを …
-
-
超簡単PEとリーダーの結束(FGノット)
海のルアーマン最初の砦がPEラインとリーダーの結束。 ちゃんと出来ないうちは何度 …
-
-
スピニングリールのメンテナンス
DIYでリールをグリスアップ スピニングリールを自分でグリスアップしたので記して …
-
-
釣ったイカを綺麗に持ち帰るプラカゴ
釣ったイカを新鮮なまま持ち帰りたい 日本海では白イカ、マイカ。 和歌山では赤イカ …
-
-
浮スッテを購入
イカメタルに浮スッテ 14日に日本海へイカメタルゲームをしにいきます。 前回は浮 …
-
-
電気ウキの電池が液漏れ・・・
夜釣りに必須の電気ウキ 夜釣りに欠かせない電気ウキ。 電池は普段あまり見かけない …
-
-
青物のトップゲーム キャスティングを楽しむ
春はキャスティングのトップゲームが面白い 京丹後沖の日本海では春になると青物のト …
-
-
久々にジギングの準備
もらい物のジギングロッド 気候は暖かいですが、秋も深まり日本海ではメジロやハマチ …
-
-
釣りエサ:ササミの作り方
エサ持ちも食いも良い海上釣り堀定番エサ 海上釣り堀へ行くまでは、鶏のササミで魚が …
- PREV
- 2014/11/30 各船の釣果と情報
- NEXT
- ドカットにロッドホルダー?ロッドスタンド?を装備