竿とロッド、長さの記号がメートルとフィート
釣竿は磯竿、船竿、投げ竿など、「竿」と表記される物の大体が、長さの記号はメートル表記。
こちらは振り出しタイプが多いですね。
これは馴染みがあるので分かりやすいですね。
バスロッド、ジギングロッド、エギングロッドなど、主にルアーを使った釣法に用いる竿の表記が「ロッド」の場合はフィート(ft、foot)単位で表記されています。
こちらは継ぎ足しタイプが多いです。
フィート、馴染みがありません(^^;)
調べるとすぐ分かりますが、1フィートは30.48cmです。
今使っているジギングロッドは6.3ftなので、6.3×30.43=約192cm
って事は約1.92mの竿なんですね。
船上で使うためかなり短く作られていますね。
ショアジギング用のロッドは9.6ftなので、9.6×30.43=約292cmで2.92m
では5.3mの磯竿をフィート換算すると、約17.38ft。長いですね~。
よく使う竿の長さとロッドの長さを比較してみましょう。
メートルとフィート比較表
フィート→メートル
5ft = 1.52m
5.6ft = 1.7m
5.8ft = 1.76m
6ft = 1.82m
6.5ft = 1.98m
7ft = 2.13m
7.6ft = 2.31m
8ft = 2.43m
8.6ft = 2.62m
9ft = 2.74m
9.6ft = 2.92m
10ft = 3.04m
メートル→フィート
4m = 13.12ft
4.5m = 14.76ft
5m = 16.4ft
5.3m = 17.38ft
小数点2ケタ以下切り捨てしてますが、大体こんな感じ。
船のエサ釣りで使う竿は1.5~1.8mぐらいの錘負荷〇gって感じなので、タイラバやジギングで使っている手持ちロッドを代用できるか…
子供がサビキするのに使う竿の代用には、どのバスロッドやジギングロッドを使うか…
など考える時にフィート換算していますので、よければご参考に(^^)
関連記事
-
-
釣った魚を新鮮に持ち帰る潮氷と魚の絞め方
釣った魚を新鮮なまま食べれるのは釣人の醍醐味の一つ。 案外これを一番の楽しみにし …
-
-
電気ウキの電池が液漏れ・・・
夜釣りに必須の電気ウキ 夜釣りに欠かせない電気ウキ。 電池は普段あまり見かけない …
-
-
誰もが悩むジギング船での船酔い対策
釣って楽しい食べて美味しいオフショアジギングですが、一番の悩みが船酔い。 どれだ …
-
-
ヤエン釣りに挑戦
待つのも楽しいヤエン釣り 活アジを泳がせてヤエン釣りに挑戦! 5m程度で1.5~ …
-
-
ジギングでのハイギアとパワーギアの違いを体験
先日、ハピネスで乗合になった時に隣の釣り客の兄さんとジギング談議になりました。 …
-
-
浮スッテを購入
イカメタルに浮スッテ 14日に日本海へイカメタルゲームをしにいきます。 前回は浮 …
-
-
釣ったイカを綺麗に持ち帰るプラカゴ
釣ったイカを新鮮なまま持ち帰りたい 日本海では白イカ、マイカ。 和歌山では赤イカ …
-
-
丹後ジギングで経験したダンシングマジックでの丹後ジャーク
日本海、丹後半島のジギングは瀬戸内や太平洋のスロージギングとは対照的に、リールを …
-
-
大物に対するプレスリングとリーダーの結束方法
PEとリーダーとの結束も大事ですが、ジギングではこのプレスリングとリーダーの結束 …
-
-
中錘エギングと鉛スッテの使い分け
中錘と鉛スッテの違い 7、8、9月は日本海で美味しい白イカをルアーで狙う。 仕掛 …
- PREV
- 波止でのワインドタックル図
- NEXT
- 丹後ジギングで経験したダンシングマジックでの丹後ジャーク