ドカットにロッドホルダー?ロッドスタンド?を装備
2015/01/14
あると便利なロッドホルダー
ドカット改造第二弾。
ロッドホルダーの装備でございます。
ロッドスタンド、ロッドホルダー…
呼び名の違いは何でしょう?ま、どっちでも(^^;)
これ早く欲しかったんですが、何せ釣り具メーカーのロッドホルダーって高いんですよね…orz
100均、ホームセンター巡り
100円均一ショップに行って何か良い代替品がないかなぁと探していたところ…
自転車用の傘ホルダーを発見!
もう見るからにロッドホルダーですね(^^)
ロッドホルダーに加工
下の方がすぼんでいるので少し切らないとロッドの柄が入りません。
ノコギリでロッドが収まるぐらいまで切り、竿が傷つかないようにするため丁寧にヤスリがけ。
どこに付けるか迷ったけど…
前はドリンクホルダーを付けたいのでサイドへ( ´艸`)
キリで穴を開けてネジ付けするだけ。
キリの穴では小さいので、ドライバーを突っ込んでグリグリ穴を拡大。
装着完了。
なかなか良い感じです(^^)
ドカットの中身はと言うと…
ネジが飛び出てますが、しょうがないですね(^^;)
後から気付いたんですが、たまたまチェーンを付けてる側で良かったです。
危うく中フタが置けなくなるところでした。
フタストッパーを付けてる方は注意して下さい。
ロッドを立てるとこんな感じ。
下が短いので少し不安定ですが、もう一つ買って付ければ問題なし。
108円ですし( ´艸`)
家でPEとリーダーの結束をする時、これがあると便利です。
これからもドカットに色々と付けて行きます。
次はドリンクホルダーが欲しいなぁ。
追記
傘ホルダーだけだとどうも下が不安定なので、ホームセンターでパイプを固定する部品を買ってきました。
部品が40円ぐらいと、ステンのネジとボルトが2個ずつで20円ほど。
これでロッドが左右にフラフラ振れていたのが改善されました。
ちなみにロッドはメジャークラフトGKJ-S63/3でスッポリ収まります。
ベイトタックルのメジャークラフトのCRJ-B60/4は柄の部分が下のホルダーには入りませんでした(^^;)
素材を購入前にしっかりとロッド柄の径を図って行きましょう(^^)
関連記事
-
-
ドカットのボールチェーンを交換
便利なストッパーですが・・・ 以前から活躍していた蓋ストッパーのボールチェーンで …
-
-
ドカット内の釣具を整理仕分けする100円均一アイテム
ドカットの内の釣具を整理整頓 荷物をそのままポンポン放り込めて便利なドカットです …
-
-
ドカットにボールチェーン
たくさん荷物が入って便利なドカットを、もっと使いやすく改造。 頑丈な上にお値段も …
- PREV
- 誰もが悩むジギング船での船酔い対策
- NEXT
- 超簡単PEとリーダーの結束(FGノット)